2021/07/08 08:56
販売ページhttps://kanseihin.shopselect.net/items/31019900▼ はじめに、なぜこのアイテムを紹介する理由を教えてください。 世界の傑作機として挙がるフォッケウルフです。 これまでにないスケールモデルの...
2021/07/08 08:28
F4U-4 コルセア 初期型です。コルセアは、3期食らいつ切ってきましたが、このキットはエンジンや機関銃のディテールが細かく、ぜひ、見えるようにしてやりたいと思います。メンテナンスハッチは、改造して...
2021/07/08 08:16
砲塔とボディーの作成がおわり、残すは、マジックトラック、転輪とフィギアの作成です。マジックトラックは、分割型のもので、自由に形成できるタイプで作成する手間はかかるけど好みです。
2020/08/14 23:36
ドラゴン社製 土肥 Ⅳ号戦車です。キットは少し古く2005年製で一体形成ではないものの、手間がかかる分、非常に繊細でこった作りです。特典のメタルパーツも多く多用しておりディテールアップが期待できます‼️...
2020/08/06 13:19
デカールのシルバーを抑え、ライト系の取り付けアンテナ電線の塗装し完了です。今回、ディテールアップした箇所はエンジン部分のボディーを一部カットモデル化エンジンのプラグコード、追加配管エンジンボディー...
2020/08/02 21:15
全体にウォッッシングとデカールを張りました。デカールは手間をかけ余白を切っています。電線にメタルプライヤーを塗ったので、次回塗装します。デカールのシルバーリングを押さえるため、つや消しを吹き付ける...
2020/07/27 21:38
基本塗装と細かいパーツの取り付けが完了キャノピーとメンテナンスハッチは開閉状態にし真鍮線で電線を張りますた。下側にある棒アンテナは、プラスチックでは強度不足なため、太い真鍮線に張り替えました。後は...
2020/07/15 00:37
外装の基本塗装下地の汚れ感を残しつつ塗り分けしています。識別色の塗装です。外装パーツの塗装です。
2020/06/29 21:14
工程としては、主翼内部の塗装と胴体、エンジンの組付け・コックピットは塗装、別売りのシートベルトでディテールアップ・エンジンの作成、ハンダでのディテールアップ、塗装完成後の販売価格は、キットの大きさ...
2020/06/28 10:25
トランぺッター社の1/32スケールフォッケウルフです。メンテナンスハッチがオープンできるタイプで、見栄えよく開けられるところは開けていこうかと思います。
2020/06/27 21:31
ドラゴン社製のドイツⅣ号戦車です。2005年製でアオシマが販売元です。エッチングやメタル砲撃、マジックトラックと内容は盛りだくさんでお得です。3種類から1つを選んで作れ悩ましいところですが、今回はダークイ...